みなさん、こんにちは!
「ダブル・ゴール・リーグ ~サッカー in 多摩~」 の吉武です。
今週、東京ビッグサイトで開催されていたEDIXへ行ってきました!
■――――――――――――――――■
スポーツを通じた子どもの成長を
考えるためのニュースレター #26
■――――――――――――――――■
EDIXとは、日本最大級の教育分野の展示会。
さまざまな講演会も開催されています。
「不登校支援」、「大学入試改革の最新動向」、「AI時代の学び」などのセミナーを聴いてきました。
そして、一番の目的は!
「学校から社会を変える!~主体性と当事者性がカギ~」と題された、岡田武史元日本代表監督の特別講演。
しかも、教育界では著名な工藤勇一氏、木村靖子氏とのクロストークです。
これは、見逃すわけにはいきません!
見てきましたよ、ナマ岡ちゃん。

EDIXでは数多くの講演が聞けるほか、たくさんの企業がブースを出して展示をしていました。
でも、なぜ教育の展示会に岡田氏が?
その理由は、岡田氏が愛媛の今治にユニークな高校を作ったから。
その名も「FC今治高校」。
決して、サッカー選手の養成を目的とした学校ではありません。
「これからの時代を担う主体性を持ったリーダーの育成」を掲げ、探求学習を中心としたユニークなカリキュラムを提供しています。
文科省で定められた必修課程は午前中で終わり。
午後は、校外へ飛び出し、地域社会に身を置いての「実学・実践」に取り組むプログラムが組まれています。
なにしろ、校歌はEXILEの白濱亜嵐氏が作詞作曲!
そのあたりからも、既存の常識や前例を覆そうとする意欲を感じます。

(左)FC今治高校の正門、(中)同校のパンフレット、(右)オープンキャンパスで見学に来た中学生へ授業をする高校生たち
岡田武史氏は、なぜこのような学校を作ろうと思ったのでしょう。
そのきっかけは、20年前の横浜マリノス監督時代にあるそうです。
当時、カウンターを受けないよう、攻撃時に外へ出すことを徹底させた結果、勝てるようにはなったものの、多くの選手が中央を見ることなく、機械的にボールを外へ運ぶようになってしまったとのこと。
「確かにそれで勝てる。でも、自分がやっていることは、本当に指導と呼べるものなのか?
本当の意味で、人やチームを育てていると言えるのか?」
そう思い詰めるようになったと言います。
そして最近になって課題感を強く抱くのが、今後の社会の変化と教育について。
岡田氏は環境問題への造詣も深いことでも知られます。
ドバイで洪水が起こり、サハラ砂漠に湖が出現し、ベーリング海からカニが消える。
自然以外でも、AIの台頭などにより、これからの社会は誰も予想できないものになる。

”今の子どもたちは、誰も通ったことのない道を歩んでいくことになる。
それを、その道を歩んだことのない大人たちが、ああだこうだ言って手取り足取り教えることが正しいのだろうか?
それよりも、「自分で道を切り開く力」を学んでいくべきなのではないか?”
そこで重要になるのが「主体性」であり「当事者性」だと岡田氏は語ります。
そんな思いから、探求を真ん中に置いたFC今治高校が誕生したのです。
私自身、FC今治高校には開校前から注目しており、昨夏には現地を見学に訪れました。
そこで出会った高校生たちは、まさに想像以上でした。
まだ開校からわずか4ヶ月でしたが、驚くほど主体的に行動し、考え、発言する姿に触れ、「日本の未来は明るいかも」と本気で思ったほどです。

夜は高校生や先生たちと一緒に、里山スタジアムへFC今治の試合観戦へ。
高校生たちが、大人たちと臆することなく対等に話すことに慣れているのもとても印象的でした。
小学生のスポーツでも、「主体性」という言葉をよく耳にするようになりました。
サッカーを通して、子どもたちが「探究」し、主体性や考える力を育んでいく。
サッカーを好きになること。
すべてはそこから始まります。
ポジティブコーチングも、そのためにあるのです。
当リーグでも、皆さまと一緒に考え、より良いスポーツ環境を作っていければと思います。
―――★ お知らせ ★―――
■ シーズン日程が決まりました!
お待たせしました!
ウェブサイトに公開していますので、こちらからご覧ください。
各チームの公式戦日程の変更等により、当リーグのスケジュールも変更となることがあります。
都度、ウェブサイトや当ニュースレター、チーム経由でお知らせしますので、ご留意ください。
■ オンライン・ワークショップが始まりました!
初回の4月18日(金)は、十数名が集まりました。
当リーグからも、ふたりの指導者の方が参加してくれました。
次回は5月2日(金)を予定しています!
テーマは、子どもたちのモチベーション。
「やる気スイッチ」の秘密について、解説します!
ダブル・ゴール・リーグに参加のチーム関係者、保護者のみなさまは、無料で参加いただけます。
\詳細はこちらをクリック!/

次の開催日は、5月11日(日)@八王子市立鑓水小学校です!
西湘ライフキネティックFC、三鷹JFCが初参戦となります。
詳細はまた、またウェブサイト・ニュースレターでお伝えします。
それでは、フィールドでお会いしましょう!